平成25年6月22日(土)−23日(日)長崎県佐世保市にてクラブ奉仕委員会による「アクト旅行例会」を行いました。
本日の出席者は以下の通りになります。
五役
|
【会長】 長友
【副会長】藤田
【幹事】 土持
【副幹事】岡田
【会計】 唐見(絵)
|
クラブ奉仕委員会
|
【委員長】佐伯(士)
【委員】木場 藤井
|
社会奉仕委員会
|
【委員長】大石
【委員】
|
専門知識開発委員会
|
【委員長】上原
【委員】佐伯(浩)、小林
|
本日の6月第一例会は、長崎県佐世保市にてクラブ奉仕委員会による「アクト旅行例会」を行いました。
今年も、アクト旅行の時期となりました^^今季で卒業するメンバーもいるので、たくさん思い出を作りたいと思います!
目的地は長崎県佐世保市にある「ハウステンボス」です!
台風が心配されてましたが、当日までに通過してくれて曇ってはいましたが、何とか出発できそうです^^
くじ引きで車に分かれていざ出発!
車中では、くじを引き、書かれたお題について話しながら<目的地へ向かいました。
お題は、初恋の話とか人生の失敗談とかwメンバーの意外な素顔が知れて盛り上がりました^^br>
目的地ハウステンボスへ到着!ハウステンボス内ではゲームが用意されているらしく、ペア組のくじ引きをしました
いざ、ハウステンボスへ!
入り口入ってすぐにワンピースのルフィーたちが迎えてくれました^^
先ず向かったのはここ、アドベンチャーパークの「The Maze」!世界最大級の5階建て巨大迷路です!!
入場前に作ったペアでゲームを行いました^^
結構広い迷路、迷っちゃいますw
全員無事ゴール^^ですが、早いペアで10分ほど、一番遅いペアは45分かかりヘトヘトになってましたw
続いて、一列に並び何を行うのでしょうか?
体に器具を装着して、「シューティングスター」に乗ります!300mのワイヤーにぶら下がりすべっていくもの。気持ちよさそうです^^
スピードもあり、池の上を通過したりするのでスリルもあって楽しかったです^^
たくさん遊んでおなかもすいたのでお昼ご飯^^先ほどの迷路での準優勝ペアは、みんなにご飯をおごってもらっちゃいました^^
午後向かったのが、ハーバータウンにあるワンピース広場です^^等身大のキャラクターがたくさんいて僕らでもテンション上がっちゃいました^^
クマ、デカすぎww
サウザンド・サニー号もありました^^実際に出航するんですね^^
ワンピース広場を堪能した後は、スリラーシティでお化け屋敷に行きました^^
何種類もホラーのアトラクションがあり、ホラー好きのメンバーは夕食後も来て、5つほど楽しんだようですw
ホラーが苦手なメンバーは、怖くないアトラクションでもビビりまくりでしたw
もちろん、ハウステンボスのきれいな景色や花たちも楽しみましたよ^^
夕食は、ワールドバザール内でバーベキュー^^生演奏やダンスを見ながらたくさん食べました^^
迷路での優勝ペアはここをご馳走になりました^^
これ、実際ではなくて映像なんです^^「3Dプロジェクションマッピング」。建物をスクリーンとして映像を映し出すものですが、とてもリアルで迫力がありました^^
バーベキューの広場では、「仮面舞踏会」がありましたw仮面をかぶった人たちが会場で踊りだしますが、お客はみんなそれにつられて踊りだしますw中盤あたりからアクトメンバーも総出で踊りだし、とても盛り上がりました^^
あ、写真に写っているのはスタッフではなく、ノリに乗って仮面とマントを手に入れちゃったメンバーですw
ライトアップされた園内はとてもきれいでした^^
1日目はこれにて終了^^朝から晩までみんなで騒いで楽しみました^^
2日目の朝。元気よく起きて!・・・と行きたいとこですが、昨日の疲れを残しつつ、少し遅めの朝食です^^
2日目に向かった場所は、「佐世保史料館」。日本海軍の歴史を学びます。海軍の創成期から現在の海上自衛隊まで様々な歴史や戦争の詳細を見ることが出来ました^^
お昼は、佐世保に来たからには!!ということで佐世保バーガー屋さんに来ました^^
「6個食べてやる!!」と豪語したメンバーがいましたが、その大きさにビビッてか買ったのは2個でしたw
佐世保バーガーを手に向かったのは、「九十九島クルージング」です!この船に乗って九十九島を観光しました^^
九十九島は大小208の島からなっているようです。人が住んでいる島が4つあるそうです。
船内で佐世保バーガーを食べました^^ボリューム満点!とても美味しかったです^^
島がたくさん密集しているということで、こんな狭い幅も通ったりしました!座礁しなくてよかったぁw
さあ、そろそろ帰る時間です。佐世保との別れを惜しみながら都城へ向かいます。
長いようであっという間だった旅行も終わり、都城に無事帰ってきました^^
昨年もでしたが、クラブ奉仕員会の皆さんは、計画からみんなの引率と大変だったと思います。本当にお疲れ様でした!
卒業するメンバーも、残るメンバーも楽しい思い出が出来たと思います^^
次回は、6月28日(金)都城市内にて会員全員による「卒業式」例会になります。
いよいよ、卒業メンバーにとっては最後の例会となります。最後の最後までみんなで楽しい思い出を作りましょう^^