![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 5月第二例会『応急救護について』
平成21年5月20日(水)、都城コミュニティーセンターにて専門知識開発委員会担当の例会を行いました。
テーマは"応急救護"について。講師の方をおよびしての勉強会を行いました。 今回の参加者は以下の通りです。
※写真をクリックすると拡大画像が表示します。 まずは、例会の報告事項をしました。 6月はイベント例会が多いので、おそらく今期の連絡事項は最後になるかと思います。 量が多かったので、早口で進行してしまい、ちょっと聞きにくい点があったのではないかと思います。 さっそく、指導員のかたの『応急救護』についてご講演いただきました。 まずは、AEDのことから説明いただき、応急救護について実践を交えての練習を行いました。 息をしているかを確認。 気道確保をしっかりと! 心臓マッサージは胸の中心を押さえこむ。 さっそくみんなで実践です。 まずは、消毒して… それぞれ、人数分の人形を用意していただきました。 人形。 AEDを使っての実践。 実際に3人1組になって、それぞれ役割分担を振り分け実践をしてみました。 さっきまで習ったことを忘れずに、慎重に。 大変為になる勉強になりました。 もし、こんな事態に遭遇しても、冷静に今日習ったことを生かしていけたらなと思っております。 すばらしい勉強会でした。 ![]()
この記事の個別URL![]() |
![]() |