![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 10月第二例会【会員交流月間】果物狩り+霧島名所探索例会
2008年10月26日(日)、10月第二例会は10月は会員交流月間として『果物狩り』と霧島の名所を改めて知っておこうという『霧島名所探索』例会を行いました。
担当はクラブ奉仕委員会で、藤田委員長が一生懸命プランを練ってくれました。 出席者は以下の通り。
午前中は国分観光農園にて昨年度同様の梨狩りを行いました。 ![]() 時期がちょっと悪いせいか、残念ながら梨は奥のほうにしかなかったです…。 (ー_ー)!! ![]() 天井が低いので歩くのに一苦労! ![]() 梨発見! ![]() 時期は遅いかもしれませんが、大変おいしそうな梨をゲットです! ![]() どれにしようかな… ![]() 梨ゲットの記念の写真@ ![]() どの梨がいいか慎重に… ![]() 梨ゲットの記念の写真A ![]() 梨ゲットの記念の写真B ![]() みんな真剣に探しております。 ![]() 表面にぶつぶつみたいのがありますが、中身には全然影響ありません ![]() いただきまーす(笑) ![]() こんなかんじかな? ![]() 果樹園のご厚意によりブドウもいただきました。 最後のブドウだったそうです。 ありがとうございます!おいしくいただきました ![]() 次は柿狩りも体験です。 2キロほど移動したところに、柿園がありましたので、そこで柿狩り体験です! 味見として、おいしい柿をいただきました。 ![]() しぶ柿もありました。しぶ柿は若干黄色黄色しています。 ![]() どれにしようかな? ![]() おいしそう! ![]() ![]() 本当にいっぱい生ってました。 ![]() ![]() たくさん採ってしまいました。 葉っぱが豪勢ですw ![]() 精算して次の場所に移動です。 ![]() 果物狩りはここで終了。 果物狩りを体験し、たくさんの果物を持って帰りました。 次は霧島神宮に移動。 神宮に行く前に、双眼鏡で霧島の風景を満喫 でも、曇ってました。 ![]() 曇りだったのですが、桜島はうっすら見えました。 ![]() 風景を楽しんだことだし… ![]() 神宮へ参拝しに なんと、藤田君と久保さんは霧島神宮は来たことなかったそうです。 ![]() 御神木だ。 樹齢800年ってすごいねぇー。 ![]() 御神木をバックに記念撮影。 改めてみると、霧島神宮は歴史を非常に感じる神宮でもありました。 ![]() ![]() 参拝も終わったし、おみくじも引いた。 霧島神宮をバックに記念撮影です。 ![]() ![]() おみくじをそれぞれくくりつけました。 ![]() 霧島高原 まほろばの里にて昼食をとるために移動。 途中、丸尾の滝を見つけ下車。 ![]() この滝は温泉かな? でも、冷たかったですw ![]() 足場が不安定だったけど、滝はすごくきれい。 記念撮影です。 ![]() やー ![]() せっかくだからいい場所で記念撮影しよう。 ![]() はい、チーズ! ![]() 今度は身近で滝を見物。 ![]() ここでも、記念撮影。 はい、チーズ! ![]() ![]() 藤田委員長による滝写真。 微妙ながらシャッタースピードを変えてみました。 ファミリー用デジカメじゃ難しいかな? ![]() 霧島高原 まほろばの里に到着。 山の中のせいか、とても寒かったです。 ![]() ![]() バーベキューを堪能。 ![]() ![]() みんなで仲良く行動・食事… 都城RACらしい光景です。 ![]() ![]() 足湯を発見! さっそく使ってみました。 ![]() ![]() 霧島高原 まほろばの里を出発して近くに「轟滝」というところがあるそうなので、そこを見物に。 カーナビじゃ1分近くで着くと表示されていたのだけど…。道がみつからない…。 ![]() それっぽいのは見えたりもするのだけど…。 あとで看板をみて気づいたのですが、がけ崩れのためいけなくなっていたそうです。 ![]() 残念。 でも、都城RACらしい珍騒動をムービーで収録してました。 ※高画質再生は動画をクリックして閲覧ください。 帰りはスッコン谷渓谷に行ってみました。 都城から霧島に行く間にあるのですが、なかなか行く機会がないはず…。 この際だから行ってみました。 ![]() なんか神秘的です。 何年も時をかけて岩がこのような形になったのだなと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こちらもムービーにて収録してみました。 果物狩り、霧島名所探索というちょっとおもしろい形式の例会だったのですが、たまには名所をしっていても、なかなか行きださない場所をしらべてみる例会とかあってもいいのではないかと感じました。 会員同士の交流もでき、非常に楽しい例会だったです。 みなさんお疲れ様でした! ![]()
この記事の個別URL![]() |
![]() |