![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 12月第一例会 「真冬の交通安全教室」
平成19年12月12日(水)、都城市ウエルネス交流プラザのセミナールームBにて12月第一例会を開催しました。
今回の例会は北條専門知識開発委員長の担当例会でした。主な議題は『真冬の交通安全教室』で、忘年会シーズンなどで何かと飲酒の機会が増え、交通事故が多くなる季節。6月には法改正も行われ、飲酒運転などによる取り締まりがいっそう厳しくなってきています。そこで今回の例会は法改正の内容を理解すると共に、初心に帰り、道路交通に関する基礎知識やもしものときの対処方法を勉強する例会にしました。 本日の出席者は迫田会長、綾田(旧姓:三田)副会長、谷口幹事、吹上(旧姓:中村)会計、北條専門知識開発委員会、佐伯社会奉仕委員会、藤田クラブ奉仕委員、小林専門知識開発委員、岡クラブ奉仕委員、吉行クラブ奉仕委員。ゲストとして都城ロータリークラブよりRA委員長 澤井様、地区RA委員 加治屋様、堀之内様が参加いたしました。また、オブザーバーとして大重さんが参加しました。 ![]() 『真冬の交通安全教室』の前に、少しお時間を頂いて、14日の都城ロータリークラブ ローターアクト委員会担当例会に先日行われた『第36回地区年次大会報告』がありましたので、簡単なリハと読み合わせ、意見徴収をいたしました。 さて、いよいよ『真冬の交通安全教室』が開始されました。 ![]() 北條専門知識開発委員長が10枚近くの資料を用意して交通安全教室がはじまりました。 "交通安全"といってもかなり幅広いもので、今回の交通安全教室は改正道路交通法を中心に勉強を行いました。 ![]() 合間合間に、クイズを入れて、知ってるようで知らない道路交通法について学んでいきました。 ![]() メンバーのみんなも真剣に聞いていました。内容的にも非常に興味深い内容となっており、懲罰の有無に関わらず、安全運転に努めて欲しいという北條専門知識開発委員長の熱い思いが伝わる例会だったと感じました。 ![]() 今回の例会の資料をPDF形式でダウンロードできます。日常的な改正道路交通法が掲載しております。非常にためになる内容となっておりますので、興味のある方は是非ダウンロードを! ![]() 本日の例会場の都城市ウエルネス交流プラザですが、クリスマスイルミネーションがとても美しかったです。 2007年12月1日より12月25日まで、17:00〜22:00まで点灯しているそうです。 ![]()
この記事の個別URL![]() |
![]() |